![]() |
![]() |
★☆あの頃のディスコやレストラン&カフェ☆★ このコーナーでは当時のディスコやサーファー御用達の人気飲食店などを 取り上げてご一緒に懐かしんでいただきたいと思います |
●サーファー最盛期ディスコのアレコレ('78~'82) 70年代の後半がサーファーディスコの誕生です まだサーファーやクリスタル族など騒がれる以前 自然にサーファーやニュートラ系のお客が集まった 六本木「メビウス」「インフィニティ」「フライデー」 赤坂「ビブロス」「ホワイトハウス」「ギャラクシー」 青山「グリーングラス」といったお店が始まりです 「ビブロス」は70年代当時のディスコを指しています 靴脱げるリラクゼーションルームを要す先駆けでした 少し遅れてステータス志向を取り入れ お坊ちゃま&お嬢様クラスの私大生をメインに シティサーファーやニュートラ族を集客させ 一躍時の脚光を浴びたのが六本木「キサナドゥ」でした 因みにネット上でキサナは80年夏にクローズとなっているようですが 翌81年も営業されていました 消された?一年間の風評被害に旧常連さん達は困惑しています ミーハーに流されない当時のNYを意識した選曲を心掛けていた 70年代からある老舗「エルコンドル」も忘れてはいけません 高級店では「ビー」「セック」初期の「レキシントンクイーン」があり バブルの先駆け的スゴイ入場料でした ![]() 80年代になるとリニューアル→改名するお店もあって 「レオパードキャット」「マジック」「ラジャ・コート」 「ナバーナ」「パシャ・クラブ」がサーファー達に愛用されてました サーファー後期には「キスレディオ」「ウィズ」「アラジン」が登場! ![]() 新宿エリアでは客層の違いもあり六本木や青山エリアに比べ 遅れてサーファーディスコが登場しました それまでは大衆型の大箱ディスコと呼ばれるお店が人気で 東亜会館の「ビバ」「ギリシャ」「シンデレラ」「インデペンデント・ハウス」 モナミビルの「クレイジーホース」「ムゲン」「ポップコーン」 東宝ビルの「トゥモローUSA」「ビッグ・トゥゲザー」 ジョイパックの「プレイハウス」 歌舞伎町周辺では「スキャット」「チェスターバリー」「ミルキーウェイ」 「ブラックシープ」「アップルハウス」などが有名です 当時ではまだ一般浸透していないレゲエを専門にやっていた 「ファイン・ジープ」は歌舞伎町では異色 79年の夏くらいからそれらしいお店がボチボチ現れ 区役所通りの「シャンバラ」もサーファーに人気でした 「カヤン」は高級志向の内装で選曲客層とも良かったです 西武新宿駅前にあった「スタッセビル」内の 「シャンゼリゼ」「ビストロ」「グリーンガーデン」は穴場中の穴場! 伊勢丹前にあった「新宿ラジオシティ」! 営業年数が長い事もあって どうもユーロビート時代ばかりが持て囃されてしまっているようです しかし78年オープンから80年代初頭は見落とせません 当時から20歳以下は徹底的にはじかれていましたので 真のサーファー体験世代でないと入場出来るはずもなく この時代のラジオシティを体感された方は貴重です 因みにDJは大御所のSUGER氏とB君、N井君など 本格派の方々がプレイされていました 当時はJJ風&ハマトラOLで賑わっていて 女子大生すらガキに見られる大人のお店だったのです そして新宿サーファーディスコのメッカとなったのが 東亜会館の「B & B」と三愛ビルの旧「ペルシャ舘」を新規改装した 「プカプカ」だったのです 70年代からのディスコ独特の泥臭さを払拭し 時代のトレンドリーダーであったサーファーやニュートラ系の お客が好むスタイルへと変貌させたのです 新宿「シンデレラ」から移籍した人気DJの故T氏が牽引となり 選曲もかなり定評がありました 特に深夜帯の選曲はツワモノ達の間でも好評判で 六本木から流れてくるお客も多かったです ![]() サーファーと並行して人気があったのがブラックディスコ! 六本木では「エンバシー」赤坂「ムゲン」「シンデレラ」 新宿&渋谷「SOULTRAIN」 六本木「ジェスパ」「キュー」などサーファー最盛期に誕生した ブラック系ディスコもサーファーファッション一色でした 少し前までリーゼントでキメテいたウエイターや幹部の方々も お店の方針で強制的にロン毛サーファーに変えさせられていました(笑) 他の大衆系ディスコでも時代の流れがサーファーだったので 内装インテリアも南国リゾート風 選曲もブラック系とAOR中心! お客さんもこの手のファッションの若者が圧倒的でしたので 自然とそんな雰囲気に染まっていったのでしょうね ![]() 黒い選曲の上にかなりツワモノのダンサーが集うディスコもありました 中でも厚生年金方面にあったFUNKY DANCERの聖地 「FULL HOUSE」は伝説モノです 歌舞伎町入り口のビル内にあった「スラップミー5」は 短命でしたがブラックフリークとサーファーが融合した ホントに楽しいお店でした 深夜帯の選曲に定評があると場所関係なくファンキー野郎達は ハシゴしていたものです こういった名箱は長続きしないのがこの業界 オーナーが変わり一夜にて店名は変えず テクノ系のゲイ・ディスコになってしまいました ![]() まだ女子大生が支配していた頃の渋谷では ムートンを着込んだお嬢様達の聖地でもあった 「スターウッズ」はサーファーディスコとしてトップクラスです 「キャンディキャンディ」は81年のオープンでタレントが来店するようになってから 口コミで客層の良さ?(ナンパの上モノが多い)が評判となり 渋谷ナンバー1ディスコまで上り詰めました 銀座「シーザスパレス」はハマトラOLでごったがえしていました DJのO君の軽快なMCが実に気分爽快でした 当時では原宿で唯一のディスコ「イベリア」はクローズする前の後期に 上級ダンサーが集まっていました 高田馬場「リチャード三世」というお店もありましたね 池袋「アダムス&アップル」は独自のローカルダンスが盛んで ダンスのレベル高かくて一目置かれていました 「スーパーコップス」という黒い選曲が定評のお店も人気でした 上野「スパングル」なんてオシャレなお店もありましたね (新宿ラジオに似てる) ![]() 吉祥寺には黒い選曲で有名な「城」 「チェスターバリー」の支店や 「インデペンデントハウス」の支店もあったのです 「スタジオ54」という粋なお店がありましたが マジヤバの未成年が溜まってしまい あっという間に駆逐されてしまいました 81年に「スタジオ54」から「キアラ」というお店にオーナーチェンジしてから サーファーっぽく変わっていました 最初の1年は六本木に負けないくらいオシャレな女子大生とOLで 溢れていたんです 立川「エモン」も黒選曲で有名でした 蒲田の老舗ディスコ「RIO」もダンス通に人気でした ここの常連であったという友人が多かったです 「スタジオ80」という小箱もあって当時若きサーファーDJが 有名店へのデビューを夢見て頑張っていました 営業期間の長いお店ほど時代時代の流行という顔を持っています それにつられてお客の層も大きく変わってきます 誰でも自分が通っていた一時代を一番とし中心と思いたいものです これらのお店は私がサーファー時代という範囲の中で存在した ディスコを取り上げさせていただきました クラバー世代の方はちょっと驚きかも知れませんが 私達世代のディスコって営業開始時間が早かったのです 夕方5時~6時が平均で 大体8時~終電前までがお店の顔であるチーフDJがプレイする ゴールデンタイムと呼ばれていたピーク時間帯でありました 土曜日や祝日前は立席のフルハウス状態が続き 常にフロアも満タンで踊るのも一苦労だったんです 一般女性客は終電までに帰ってしまうので ナンパはそれまでが勝負でした(笑) 深夜営業のあるお店では常連客や同業者、遊び人などが 居残るかハシゴしてきて雰囲気が少し変わってきます ディスコ最盛期では平日でも一時立席状態になるくらい 混んでいたのが嘘のように思えてしまいます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
●六本木スクエアビル1979年 この時代ディスコ通いした方ならば 1度は踏み入れたビルだと思います テナントの大半がディスコで占められており各お店に 熱烈な常連さんがいるほど人気がありました ディスコビルとしても大変歴史のある建物ですが それぞれの時代のそれぞれの方が この移り行くテナントを見て来た事でしょう 残念ながら現在は取り壊され 別のビルが建ってしまいその勇姿は見れません でも私達の記憶には永遠に刻まれているでしょう 時は79年!サーファー最盛期のスクエアビルの テナント状況を再現しました さあ!再び思い出の中であの展望エレベーターに乗って 行き先階数のボタンを押してみませんか? |
![]() |
★サーファー時代の人気飲食店アレコレ ディスコ以外にも流行りのお店がありました 朝方まで営業しているパブ、レストランは ディスコ帰りに立ち寄る格好の場でありました ナンパのアフターや業界人も利用していましたね 混雑するディスコ店内で待ち合わせるのも辛いので 「ひと踊り」する前に待ち合わせの場所としても利用されていました 「バックギャモン」「サッカーゲーム」「ピンボール」といった 遊戯が置いてあるお店がトレンドでありました 女子大生やOLに人気のケーキ店も 雑誌などで頻繁に紹介されていたので いつ行っても満席の状態が作られてしまい 悔しい思いをさせられました トロピカルドリンクやエスニック料理、イタリアン、アメリカンケーキなど どこのお店も売りがあり女性達のお腹を満たしていたのです |
![]() |
●六本木 「ヘンリーアフリカ」「フライデー」「イタリアントマト」「E'ST」 「ジャック&ベティ」「エンドレス」「ココパームス」 「ハリーズバー」「チャールストン&サン」 防衛庁前の「HOTWAX」 フォーラムビルにあった「ペリエ」 麻布警察の手前の「SEXANGLE」 ケーキ好きギャルの人気店「カプッチョ」と「キャンティ」 アフターディスコの人気店「リトルスター」 ![]() ●渋谷 「トップドッグ」ハイストン横の「チャールストン」 「フェアウッド」「SOHO's」 「壁の穴」と「ダブ」はスパゲティの人気店 南国調レストラン「バラクーダ」 10倍カレーで話題騒然だった「ボルツ」 始発待ちでセンター街入り口の「ダンキンドーナッツ」 ●原宿 「KEYWEST CLUB」「ブラスパロット」「ライク ア バンブー」 「クロコダイル」 ●吉祥寺 「シネマシネマ」「スクラッチ」「SOMETIME」五日市街道「デニーズ」 「イタリアントマト」「ココナッツグローブ」「モンパン」 「チョコレートイン」 ![]() ![]() ●新宿 「シェーキーズ」「ノッポ」「ヘンリーアフリカ」「ストロベリファーム」 アルタ内の「ティキティキ」 西口「ボルツ」始発待ちで 「王城」「ミカド」などもありました(笑) ●サーフィン&ドライブコース 第3京浜の手前という事もあり 環8沿い、瀬田の「イエスタディ」「デニーズ」「プレストンウッド」の 3軒はサーファーで満席状態でしたね ギャル同伴の人気店では甲州街道沿いの 調布「ストロベリーファーム」も 波乗り野朗達の出撃ポイントでした 現在はもうありません ●レンタルーム(笑) 新宿の「ノブ」と 渋谷の「四角い林檎」( ̄ー+ ̄)ニヤリッ ●渋谷LIVE INN 82年オープンのライブハウス FATBACK、CHI-LITES、BT-EXPRESSなど 当時のディスコ好きにはたまらないミュージシャンを 次々呼び寄せ話題になりました 後のミッドナイト・ライブBAR-KAYS、ZAPPの頃には 加熱状態になりスシ詰めの店内は異常な殺気が漂ってました コンサートでよくある「顔パス」やら「関係者」連中が大量に紛れ込み キャパを超える状態になってしまい 前売り買った人達がとばっちり食わされていたようです 88年にクローズしています |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
いかがでしたでしたでしょうか? また何か思い出したら更新していくつもりです なにせふた昔前の事なのでネタ不足です 頻繁には無理ですが今後の展開をどうか見守ってやってくださいまし アナタの思い出も是非「GUESTBOOK」からお聞かせください それでは次回更新をお楽しみに♪ |
他コーナーの閲覧はセレクトページからアクセスください 下のバナーをクリックください ▲このページ最上部へ |